私達はハネムーンでイタリアにフリーのオーダーメイドプランで9日間行きました。
行った都市はローマ、カプリ島(青の洞窟)、フィレンツェ、ベネチアです。
私たちが実際に行った9日間の日程表はこちら→イタリアハネムーン フリープラン9日間日程表
忘れものが多い自分の性格を考えて、旅行の前にはいつも持ち物チェックリストを自作しています。こちらには、イタリア新婚旅行の準備中に実際に使った、私の持ち物リストを載せています。
イタリアについて下調べしたことと、約10回くらいの海外旅行で培ってきた経験ももとに持ち物を決めました。
あくまで私の個人的なリストなので、人によって不要なものも入っているかと思いますが・・・(^^;定番ではなく、リアルなイタリア旅行の持ち物が知りたいという方は、よければ参考にしてみてください♪
目次
イタリアハネムーンの持ち物リスト
私は海外旅行に10回以上行っていますが、毎回持ち物は3つに分けています。
●ショルダーバッグ…これは貴重品など、基本的に肌身離さず持っているものを入れています。
●サブバッグ…これは機内で使うものを入れています。機内で取り出しやすいような薄くて軽い不織布トートバッグを愛用。
●スーツケース…行きの時には、スーツケースの半面はお土産用に必ずほぼ半分空けておきます。
※イタリアは今までの海外旅行では1番治安が悪そうだったので、持ち物も過去最大の警戒心で臨みました(笑)
イタリア持ち物リスト【ショルダーバッグ編】
☑ | 持ち物リスト【ショルダーバッグ編】 | 重要度 |
---|---|---|
̻□ | パスポート | ̻★★★ |
̻□ | 航空券 | ̻★★★ |
̻□ | お財布※1 | ̻★★★ |
̻□ | お財布チェーン※2 | ̻★★★ |
̻□ | ユーロ※3 | ̻★★★ |
̻□ | スマホ | ̻★★★ |
̻□ | 携帯ネックストラップ※4 | ̻★★★ |
̻□ | カメラ | ̻★★★ |
̻□ | 日程表(しおり) | ̻★★★ |
̻□ | 黒ペン※5 | ̻★★★ |
̻□ | ハンカチ・ティッシュ | ̻★★★ |
̻□ | リップクリーム | ̻★★★ |
̻□ | 酔い止め薬※6 | ̻★☆☆ |
※1:万が一なくなっても困らないよう&お金持ちに見えないよう、海外では2つ折りの百均のお財布を使っています。
※2:バッグから盗られないように、バッグの内ポケットとお財布を、普段会社で使用している社員証のリール部分で繋いでいました。使う時にはビーっと伸びるし簡単には切れないのでぴったりでした(笑)
※3:機内で、お財布の日本円とユーロを入れ替える。日本円は小さなチャック付きケースなどに入れておく。
※4:スマホもバッグから盗られないように、首から下げていました。またドゥオモの頂上など高いところや、青の洞窟でボート、ベネチアでゴンドラに乗ったりする予定だったので、落とさないように。おじさんのようであまりオシャレではないけど(^^;、落とす心配をせず安心して撮れたのでお薦めです!ちなみに社員証のストラップ部分を代用しました(笑)
※5:機内では出入国カードが配られて、必ず記入が必要です。ペンは忘れずに。
※6:乗り物酔いしやすい方はあると心強いです。
イタリア持ち物リスト【サブバッグ編(機内で使うもの)】
☑ | 持ち物リスト【サブバッグ編(機内で使うもの)】 | 重要度 |
---|---|---|
̻□ | モバイルWIFI※1 | ̻★★★ |
̻□ | ガイドブック | ̻★★☆ |
̻□ | イタリア語本※2 | ̻★★☆ |
̻□ | メガネ | ̻★★★ |
̻□ | コンタクトケース・保存液※2 | ̻★★★ |
̻□ | 目薬(乾燥対策)※2 | ̻★★★ |
̻□ | 化粧水・メイク道具※2 | ̻★★☆ |
̻□ | 歯ブラシ※3 | ̻★★☆ |
̻□ | 液体機内持ち込み用袋※2 | ̻★★★ |
̻□ | 靴下・はおれる上着(寒さ対策)※3 | ̻★★★ |
̻□ | マスク・のど飴(乾燥対策)※4 | ̻★★☆ |
̻□ | セキュリティポーチ※5 | ̻★★☆ |
̻□ | ネックピロー・折り畳みスリッパ※6 | ̻★★☆ |
※1:スマホは日常でも旅行でもなくてはならないですよね。
今回私たちは色々比較検討して「グローバルWiFi」で海外WiFiルーターをレンタルしました。
成田空港で借りられて、返すのは成田空港にある返却BOXに入れるだけだったので、とってもラクチンでした♪2人の場合はお薦めはシンプルに「4G-LTE」プランです。
↓ここから飛ぶとレンタル料5%オフになります♪
※2:なくてもいいと思いますが、「お会計お願いします」など一言でも頑張ってイタリア語で伝えると嬉しそうにしてもらえることが多いので、現地の人との交流も楽しみたい方にはお薦めです^^
※3:国際線ご利用の際、100ml(g)を超える容器に入ったあらゆる液体物は、航空機内への持ち込みが禁止。
化粧水、乳液、リキッドファンデ、下地等は1回分のみ個包装のものにするか、1回分を容器に移し替えておく。その他、目薬、歯磨き粉、ヘアクリーム、マスカラ等を含めてすべて1つの透明袋に入れる。袋は百均でも売ってます。
出国手続き後に免税店などの店舗で購入されたお酒、化粧品類等の液体物は、下記の制限にかかわらず機内へ持ち込み可能。(100mlを超える物も持ち込みが可能)
引用元:成田空港
※3:機内は基本的に寒くて乾燥しています。たいてい予想より寒いことが多いです。そして外資系の飛行機は特に、日本人との平均体温の違いもあり、日本人にはとても寒いです。夏の旅行であっても、機内では肌は露出しないようパーカーや足首上まである靴下など持っていると重宝します。もし暑いと思ったら脱げばいいだけです。
※4:長時間フライトでは必ず就寝時間がありますが、寝ていると喉が乾燥してきて起きることがたまにあります。行きの飛行機で体調を崩しては元も子もないので、乾燥対策も忘れずに。
※5:イタリアは世界でもトップクラスにスリが多いという情報や、ホテルの金庫が鍵のないものがあるという情報などを色々見て不安だったので、自分達で持っていようという結論になりました。私は首下げタイプ、夫はウエストポーチタイプを服の中に。人前であまり出し入れしないよう、パスポートとクレジットカードと高額紙幣を入れておき、その日に使いそうな額のお金はお財布に入れていました。
※6:座りながら寝ていると首ががくっと落ちたままで痛くなることが多いですよね。そういう方は必須です。でも残念ながら、まだ「これだ!」というネックピローに出会えてません…。機内では靴をすぐ脱いで、たまに足を上げたりなんだり、エコノミー症候群にならないようなるべく降ろしたままにならないようにしています。服装も、体を締め付けないものがお薦め。私はたいていロングワンピースです。スリッパは、サンダルの時は持ってっていません。
引用元:厚生労働省
イタリア持ち物リスト【スーツケース編】
☑ | 持ち物リスト【スーツケース編】 | 重要度 |
---|---|---|
̻□ | パスポートのコピー(2人分)※1 | ̻★★★ |
̻□ | 海外保険のコピー※1 | ̻★★★ |
̻□ | クレジットカードのコピー※1 | ̻★★★ |
̻□ | 洋服 | ̻★★★ |
̻□ | パジャマ | ̻★★★ |
̻□ | 圧縮袋(衣類を入れておく)※2 | ̻★★★ |
̻□ | 携帯充電器 | ̻★★★ |
̻□ | カメラ充電器 | ̻★★★ |
̻□ | ̻コンセント変換プラグ※3 | ̻★★★ |
̻□ | タコ足プラグ※4 | ̻★★★ |
̻□ | モバイル充電器 | ̻★★☆ |
̻□ | シャンプー類 | ̻★★★ |
̻□ | コンタクト保存液 | ̻★★★ |
̻□ | 化粧品・基礎化粧品 | ̻★★★ |
̻□ | くし | ̻★★★ |
̻□ | 海外対応ドライヤー | ̻★★☆ |
̻□ | 日焼け止め | ̻★★★ |
̻□ | ウェットティッシュ | ̻★★★ |
̻□ | ティッシュ | ̻★★★ |
̻□ | 薬(胃薬、痛み止め・酔い止め等) | ̻★★☆ |
̻□ | エコバッグ※5 | ̻★★★ |
̻□ | 休足時間※6 | ̻★☆☆ |
̻□ | 折り畳み傘 | ̻★★☆ |
̻□ | プチプチ※7 | ̻★★☆ |
̻□ | ミニはさみ※7 | ̻★★☆ |
̻□ | セロハンテープ※7 | ̻★★☆ |
̻□ | ジッパー付き袋※7 | ̻★★☆ |
̻□ | 予備の袋 数枚※8 | ̻★☆☆ |
※1:盗難など万が一の為に、コピーをとっておいてお互い2人分持っておきました。
※2:イタリアはコンセントの形が日本とはことなるので必須です。電圧も異なりますが、スマホとデジカメの充電器はほぼ海外対応なので変圧器は不要です。
※3:ホテルの部屋でコンセントが2つだけなど、足りない場合に役立ちます。スマホ、夫のスマホ、デジカメ充電器、モバイルWIFI充電器、モバイル充電器、と色々充電が必要なので、私にとって必須アイテムです。
※4:荷物で一番かさばるのは洋服なので、圧縮します。現地で自分用やお土産用に洋服を買うことも多く、めっちゃ嵩が減るのでとても便利です。百均で売ってます。
※5:イタリアでは買い物袋をくれないお店や有料のお店もあるので、散策中にちょこちょこお買い物した時にまとめられて便利です。私は機内持ち込みサブバッグ=エコバッグとして兼用しています。ちなみには私は昔ローリーズファームでもらった不織布(ふしょくふ)のショッピング袋を長年愛用しています(笑)不織布は軽くてかさばらなくて耐久性があってお薦めです!
※6:イタリアの歴史的建造物では当然エスカレーター・エレベーターが少なく、日本人が歩き慣れない石畳を延々と歩きます。疲れるとふくらはぎがだるくなりやすい人は、持って行って損はないです。
※7:私の中の、割れ物&液体土産セットです。割れ物を買いたい旅行の時には必ず持って行きます。今回もワインやオリーブオイル、調味料、ベネチアンガラスなど割れ物を始めから購入予定だったので必須でした。プチプチに来るんでテープで止めて、万が一割れても漏れないようにジップロックのようなジッパー付き袋に入れます。帰りのパッキングでは、その上からさらに緩衝材代わりに洋服を巻き付けます。動いて隙間ができてしまわないようにする、外からの衝撃を防ぐ、ということを意識すると割れる可能性は低いです。
※8:細かなお土産をまとめたり、かさばるショッピングバッグは入れ替えたり、帰りのパッキングがなるべく綺麗に収まるように持って行っています。
まとめ
とっても個人的な持ち物リストでしたが、いかがでしたでしょうか(^^;
あなたの新婚旅行の参考になれば幸いです♪
関連記事ページ
プロポーズ準備から結婚までの流れ・やるべきことは?
■新婚旅行・旅行
イタリアハネムーン フリープラン9日間日程表
■婚約指輪・結婚指輪
婚約指輪・結婚指輪を選ぶ
■ブライダルフェア
ブライダルフェアに行く前に知っておきたいこと
最後までお読みいただき本当にありがとうございます。
この記事がよかったら、是非「いいね!」か「シェア」をお願いします。