ブライダルフェアって具体的に何をするのでしょうか。
ブライダルフェアとは、各結婚式場で行われる体験型ウエディングイベントです。
「式場見学」が文字通り、式場内を見学して回るのに対して、「ブライダルフェア」は模擬挙式や料理の試食など、式本番をよりイメージできるような体験内容になっています。
結婚式場を探すには、ブライダルフェアに参加して、実際に自分達の目で確かめましょう^^
このページでは、ブライダルフェアの内容や流れなどご紹介します^^
目次
ブライダルフェアの基本的な内容
【ブライダルフェアで体験できることの例】
- 式場内見学
- 模擬挙式
- 模擬披露宴(演出体験)
- 会場コーディネート
- 料理試食会
- ドレス試着
- ウエディングケーキ・引き出物展示
- 相談会
- 特典
ブライダルフェアといってもその種類や内容は多岐にわたります。式場によっても異なります。
1つの式場のブライダルフェアでも種類がいくつかあり、試食がウリのフェアや、ドレス試着がウリのフェアなどあります。
上記すべての項目を網羅しているブライダルフェアは時間的にほぼありません。
この中から、いくつかの項目を体験できます。
自分達がこだわりたいと思っている項目が含まれているブライダルフェアを選んで参加してみてください^^
ブライダルフェアは、結婚式場を探す上で参加するべきイベントです!
1つずつご紹介していきます♪
式場内見学
式場内の見学は、ブライダルフェアの基本の「き」。
フェア当日は1組に1人、担当さんがついてくれます。その方に案内してもらいながら、館内の施設を見学していきます。
結婚式場のHPに載っている画像はほとんどが見栄よく、明るく綺麗に加工されています。
実際の会場を自分達の目で直接で見ることで、写真やネットの情報だけではわからない細かな部分まで知ることができます。
●チャペル
●披露宴会場
●受付
●待合室
●庭
●トイレ
など
当日に自分達もしくはゲストが入る場所を一通り案内してもらえるので、しっかり写真を撮りましょう。正直どこを見ても綺麗だと思います。「わ~素敵ー♪」と雰囲気だけ見て満足せず、担当さんに必要な確認をしっかりしましょう☆
例えば、ガーデンを通るチャペルは、雨の場合はどうするのか、傘をさすのか、別のルートあるのか。
また大きな式場では披露宴会場がいくつかあり、それぞれ収容可能人数と内装の雰囲気が異なります。とても好みの内装の会場があったとしても、ゲストの人数によっては使用出来ません。
また最大収容人数が80人だったとしても、実際に80人だと席と席の間隔が狭すぎて、自分達が登場する際にいちいち椅子を引いてもらわないといけなくなります。
丁度いい人数は何人なのかなど確認しておきましょう。
試食会
実際の披露宴で出される料理を試食できるのが「試食会」です。
ブライダルフェアでは一番人気のイベントでもあります!
ゲストへのおもてなしで、料理は1番の重要ポイントになりますので、試食会付きのフェアで事前にしっかりとチェックしておきたいところです。
試食会といっても、出てくる内容は式場やフェアによって異なります。
お料理が一口分ずつ出たり、メイン料理1皿、メイン料理とデザート、魚料理と肉料理両方、などなど。
白身魚のパイ包み焼きや牛フィレ肉のステーキなど、でき立てほやほやで堪能できる場合も♪
まさにブライダルフェアの1番の楽しみでもあります^^ワンプレートでも十分参考になりますよ。
ただ中には「フルコースを通常の半額の値段で体験できる」みたいな有料イベントもあったりします。有料の場合はもちろん無料の試食会より豪華な料理を体験できます。
数は少ないですが約2万円分のフルコースを無料試食!がウリのブライダルフェアもあったりします。
料理にこだわりたいと思っている方はフルコースで探してみてください^^
有料か無料かは予約時に書いてあるので忘れずにチェックしましょうね。
模擬挙式
模擬挙式とは、モデルカップルによる本番さながらの挙式が体験できる、人気の内容です。
新郎新婦として参加するのではなく、モデルカップルが新郎新婦に扮して挙式が行われ、自分たちは参列者として参加します。
聖歌隊やパイプオルガンの生演奏を体感できたり、新郎新婦がゲストからどう見えるか、ゲスト目線でチェックできます。
挙式は基本的に決まった流れで進み、それを一通り確認できるため、挙式スタイルなどにこだわりがある場合は参加しておくと安心です。
また、フェアに模擬挙式がなくても、チャペル見学後、チャペルから退場する際に式場スタッフさんが総出でフラワーシャワーをしてくれて、新郎新婦の疑似体験をできる式場もあります^^
模擬披露宴(演出体験)
当日の披露宴の雰囲気をゲスト目線で体験できるので、とても参考になります。
内容は披露宴の入場が体験できたり、先輩カップルの映像上映会をしたり、式場ごとに異なり様々な演出を体験できます。
また、ガーデンでのバルーン飛ばし演出やキャンドルサービス、シャンパンタワーなど、有料オプション演出を体験できる場合も。
登場時の照明の具合や音響、プロジェクターの大きさや位置などチェックできるので、しっかり写真など撮っておきましょう☆
会場コーディネート
ゲストを迎えるエントランス、披露宴会場のテーブルクロスやテーブル装花などを本番同様に装飾して見せてくれるのが「会場コーディネート」です。
式場によっては、朝イチのフェアだと本番前の実際の披露宴会場を見学する場合もあります。先輩カップルのリアルな飾り付けはそれぞれ個性が出ていてとっても参考になります^^
ドレス試着
憧れのウェディングドレス・カラードレスを着られる絶好のチャンスです。
ドレス試着が時間がかかるので、1フェアで先着3名のみ、もし満席であれば展示見学、など制限がある場合がほとんどです。
確実に試着したい時は事前に確認しておきましょう。
ドレスにこだわりたい方は多いかもしれませんが、式場によっては提携会社のドレスのみ着用可、持ち込みNG・もしくは持ち込み料発生、などあります。
このブランドのこのドレスを着るのが夢!などある場合は、担当さんにしっかり質問しましょう☆
ちなみにドレスの試着のときは、着て行く下着や服装に気を付けてくださいね。
詳しい注意点はこちら→ブライダルフェアの服装と持ち物は?
ウェディングケーキ・引き出物展示
その名の通り、ウェディングケーキと引き出物が展示されているのを見学します。
ウエディングケーキって、よく見る生クリーム3段のケーキだけではないのです。
形も飾りも様々あるので、自分達のケーキのイメージを膨らませてみてください♪
また、オプションで上記のようなオリジナルのウエディングケーキを作れる式場もあります。
こだわりたい方は担当さんに確認してみてくださいね^^
引き出物の展示では、実際に実物を見て確認できるので、「重いかなー?」「大きいかな?」という不安を解消できます。
カタログギフトもありですが、自分達らしさやゲストの為に一生懸命選んで喜んでもらえるのもまた嬉しいかと思います^^
相談会
たくさん体験して、フェアの最後に担当さんが2人の希望イメージに沿って、相談にのってくれます。
気になる予算や希望日程の空き状況、ドレスや料理の相談まで不安に思っていることはなんでも相談しましょう。
ほとんどの相談会では簡単な「見積書」も作ってもらえるので、予算の目安も分かります。
ここの相談では、式場側からしても、選んでもらえるようアピールする場でもあります。
営業トークが強い式場もありますので、押されてそのまま契約してしまう・・・ということのないよう事前準備をしておくことをおすすめします。
契約する前でないと、値下げ交渉などはできません。
詳しくはこちら→ブライダルフェアに行く前に知っておきたいこと
特典
「このフェアに参加した方限定の特典」「式場見学が本日初めての方限定特典」「フェア当日に契約した方限定特典」でドレス1着無料、チャペル使用料無料、などよくありがちです。
とても気に入って見学1つ目だけど決めたい!、ということであれば問題ありませんが、いくつか見て回りたいということであれば、こういった言葉に焦らずに、他のブライダルフェアにも参加して比較検討してください^^
検討した上で、値段交渉してから契約してくださいね。高い買い物ですから、数十万下げられる場合もあります。
ブライダルフェアの基本情報
●基本的に参加費無料
試食が有料のフェアも有ります。
●時間は2~4時間程度
かかる時間はフェアの内容や会場によって異なるので、一日に複数の会場を周る予定がある方は、予約時に終了時刻を確認しておきましょう。
●服装はきれいめで
服装と持ち物については、詳しくこちらの記事にてご紹介しています→ブライダルフェアの服装と持ち物は?
●参加予約は必須
●フェアを予約するときにオススメのサイトは?
なんと見学に行くだけで商品券がもらえますので、結婚式場のHPから直接予約せず、結婚情報サイトから予約すると大変お得です!
・ゼクシィ
「プロポーズされたらゼクシィ!」式場探しの王道ですね。全国の結婚式場を掲載しています。また、結婚全般に関するノウハウも豊富に掲載されています。
・マイナビウエディング
大手企業の「マイナビ」が運営している式場ポータルサイト「マイナビウエディング」もとてもお薦めです。マイナビウエディングはキャンペーン特典の内容がゼクシィに比べて圧倒的に充実しています。
試食目当てだと冷やかしになる?
ブライダルフェアに初めて行く方の中には、軽い気持ちでブライダルフェアに参加していいのか、行ったらそこに決めなきゃいけないのか、など不安になる方もいるかと思います。結婚式場はいくつも見て回って決めるのが普通ですので、デートも兼ねて楽しく参加して全然大丈夫です^^◎
平均で3~4つのブライダルフェアに参加するカップルが多いです。
そしてブライダルフェアの1番の楽しみは試食ですよね。食いしん坊の私は、必ず試食がしっかりあるブライダルフェアを選んで参加していました(笑)
結婚式に参列するゲストの1番の楽しみも美味しい料理だと思っているので、絶対自分で味を確かめたくて試食は外せませんでした。ですので、試食が1番の目当てだったとしても、全然冷やかしにはなりませんので安心してください。
もちろん、結婚式をまったく挙げる予定がないのにただ試食目的でブライダルフェアに参加するのはNGです!(例えばすでに結婚式済みの既婚者さんなど)
その貴重な一枠は、これから結婚するカップルに譲ってあげてくださいね。
まとめ
【ブライダルフェア内容】
●式場内見学
●模擬挙式
●模擬披露宴(演出体験)
●会場コーディネート
●料理試食会
●ドレス試着
●ウエディングケーキ・引き出物展示
●相談会
●特典
いかがでしたでしょうか。
ブライダルフェアはこれから結婚するカップルしか参加できない特別なイベントなので、デート気分で色々回って楽しみながら選びましょう♪
色々な式場を比較してみて初めて分かるメリット・デメリットもありますよ。
結婚式って本当に一生に一度の忘れられない楽しい1日です。
2人が納得できる素敵な式場が見つかりますように^^
【もくじページ】
プロポーズ準備から結婚までの流れ・やるべきことは?
【利用しなきゃ損!】ブライダルフェアに行く前にキャンペーン情報をチェックしよう♪
最後までお読みいただき本当にありがとうございます。
この記事がよかったら、是非「いいね!」か「シェア」をお願いします。