婚約指輪、結婚指輪のお店を色々見て回ろうという事になり、ゼクシィで来店予約をしてJKプラネットと雅に行ってきました。
そちらの体験談と個人的な感想を記載させていただきます。これから指輪を探される方の参考になれば幸いです^^♪
ゼクシィから来店予約をしてから店舗へ行くと、予約者限定特典で最大6,000円分の商品券、その他各ブランドにより割引やプレゼント等がもらえます♪
目次
JKプラネット
ラフォーレ原宿大通りから路地に入ってすぐところにある、路面店のブライダルジュエリー専門のセレクトショップです。
1本路地に入るだけで、とても落ち着いた雰囲気になります。
竹下通りのすぐ近くとは思えないくらい、原宿の人混みの喧騒を感じることなく、ゆっくりと指輪を見ることができる、明るくて落ち着いた店内でした。予約をして伺ったので、可愛らしい店員さんがお出迎えしてくださいました。
JKプラネット表参道店の場所
JKプラネット表参道店の来店談
インターネットで指輪検索して見かけた時に、好みの雰囲気の指輪が揃っていたブランドに惹かれて、来店予約しました。そのブランド目当てで行ったのですが、他にも10以上のブランドの指輪が並んでいました。東京で唯一の正規取扱い店というブランドも多く、百貨店では出会えない指輪に出会えるのも魅力です。
王道系や華奢なアンティーク系、ゴールドとプラチナのコンビネーション、ハワイアン系、ディズニーコラボなど色々あり、ティファニーなど定番ブランド以外も見たい方、自分がどんなものに惹かれるのかまだ分かっていなくて、たくさん見て理想を固めていきたい方にもお薦めかなと思いました。
また百貨店のように他の人が近くでウロウロ見て回っていたり、ちょっと順番を待ったり、ということもなかったので、自分のペースであちこち行ったり来たりしてショーケースを覗き込めるのもよかったです。
また予約して行ったので、飲み物も選べて、出していただけました。
路面店セレクトショップは初めて伺いましたが、百貨店ほど膨大な量の指輪はないですが、自分と彼と店員さんの3人だけで、ゆっくり相談しながら選べるのも快適でいいなと感じました♪(もちろん途中でふらりと来店されて覗かれるお客さんもいました)
肝心の指輪選びですが、自分の中では、ザ・王道な一粒ダイヤ系と、普段使いできる系とでせめぎ合っていました。
あくまで私の場合ですが…
【一粒ダイヤ系の良い面】
●ザ・婚約指輪を体感できる
●婚約した実感が得られる
●婚約指輪以外では、一粒ダイヤの指輪を身につけられる機会があまりない
●一粒だけの潔さ、品の良さがある
●周りの装飾に左右されず、そのダイヤだけにこだわって選べる
【一粒ダイヤ系の気になる面】
●ザ・婚約指輪を仕事中につけずらい(周りに年上の未婚の方が多い)
●雑務もあるので、仕事の邪魔になりそう
●ぶつけそう、傷つけそう
●爪部分が洋服にひっかけそう(特にニット)
【普段使いできる系の良い面】
●せっかくもらった婚約指輪を、婚約期間だけ、冠婚葬祭の時にだけしかつけないのはもったいない
●気兼ねなく毎日つけられる
●見せびらかし感がない
●デザインが豊富なので、好みのものや他の人と違った個性的なデザインも選べる
【普段使いできる系の気になる面】
●婚約指輪を付けている感がない
●特別感が薄れる
●手持ちの他の指輪と変わらない
どっちだよ、と自分でも突っ込みたくなりますが、まさにこれが複雑な女心…頭で考えていても解決しないので、どんどん試着して試してみて、純粋に好きな方を選べればいいなと思いました。
(もちろん女性によっては、こんなに迷ってはおらず、考えるまでもなくザ・婚約指輪がいい!あまりつけないからいらない!という方も大勢いるかと思います)
王道系と普段使い系とあまりこだわらず、これ素敵だなと思ったものをどんどん手に取り、悩む候補を選んでいきました。
自分は、太めよりも華奢が好き、プラチナもいいけれど、ゴールドも可愛くて捨てがたい、
つけるなら結婚指輪と重ね付けしても違和感のないものが良い…
…などなど、悩みながらもだんだん自分の好みが見えてきます。
また、婚約指輪を選ぶ上で結婚指輪についても同時に考えておいた方がいいと感じました。
一緒のタイミングで購入される方も、後日改めて探す方もいるかと思いますが、
●婚約指輪と結婚指輪をずっと重ね付けしたいのか
●結婚後は、普段は結婚指輪だけで、大切な予定の時だけ婚約指輪をつけるのか
●結婚後はほとんど婚約指輪をするつもりはないのか
等は、まず考えておいた方がいいかと思います。
それによって、婚約指輪を
●結婚指輪との重ね付けありきでバランスも考えて選ぶのか
●理想の婚約指輪を選んで、後でそれにあった結婚指輪を選ぶのか
●一緒にはつけないから、それぞれ単体で好きなものを選ぶのか
等、選び方、判断基準が変わってきます。
可愛いと思ったものを10本ほど選んで、席について飲み物を飲みながらゆっくり吟味。
実際試着しても迷ってしまって1つを選びきれないそんな時は、店員さんの勧めで、トーナメント形式で1対1の対決をさせていきました。
右手と左手に1つずつ指輪をはめてみて、両手を見比べたり、顔の近くにかざして、鏡に映った姿を見てみたり。
たくさんの中から選ぶよりも、2つのどちらがいいかだったら、取捨選択しやすいかと思います。
そうして対決を進めていって、絞っていきました。だんだんと自分の好みの優先順位も把握できていくと思います。
あとは、悩みながらも心の底ではもう決まっている…という場合もあるかと思います(笑)
これが1番好きだけど、本当にいいのかな?という迷いがあるのであれば、しっかり取捨選択していって、やっぱりコレだよね、と自分の選択に納得感を得られます。
そうしてだんだん絞られていったのは、
●ダイヤの高さが高すぎない一粒ダイヤのもの (ダイヤが主張しすぎず、ひっかかりずらそう)
●ゴールドで華奢な普段使いできそうなもの (普段から身に付けていて好きなタイプ)
展示されているものそのままではなく、この後ダイヤの大きさや質を、指に似合う大きさや予算等にあわせて相談し選び、後日自分用に作ってくださるそう。プラチナ→ゴールドへの変更等も可能とのこと。
品番、金額目安などを確認して、一旦こちらは保留としました。
特に気になった指輪はこちら
引用元:JKプラネット
ゼクシィで来店予約をしたところ、5,000円OFFの割引券とダイヤモンド10%OFFの2つの特典がありました。
来店予約をしてからお店に行かれることをおすすめします。
ゼクシィから来店予約をしてから店舗へ行くと、予約者限定特典で最大6,000円分の商品券、その他各ブランドにより割引やプレゼント等がもらえます♪
JKPLANETの指輪のインスタ画像
雅-miyabi-
原宿の裏路地の中にある、ジュエリーショップ、雅へ行きました。
「京の風情」と「至高の輝き」がコンセプトのブライダルジュエリー専門ショップです。
場所は、原宿のパンケーキ激戦区の中で人気No.1と言われるレインボーパンケーキのすぐ隣です。
雅-miyabi-表参道店の場所
お店自体はそれほど広くなく、1階と2階に分かれており、予約して行ったこともあり落ち着いて見ることができました。
きれいで気さくな雰囲気の店員さんがお出迎えしてくださいました。
1階では和をテーマにしたブランドの指輪の展示が行われていました。和風の名前がついた指輪で、個性的な曲線やデザインの指輪がありました。私達が気になっていたブランドの指輪は2階に展示されているとのことで、2階へ。
実際に手に取って見てみると、ネット画像で見ていた雰囲気とちょっと違う…?
可愛かったのですが、「絶対これ!」という気持ちまでにはなりませんでした。
せっかく来店したので、置いてある他のブランドの指輪を見ていると、とても好みのものを発見!
婚約指輪と結婚指輪でセット(重ね付けした時にカーブが合い、綺麗に見える)になっていました。
指輪の名前も、婚約指輪が「宵の明星」、結婚指輪が「星あかり」と、月と星をイメージしたものとなっており、月好きの自分としては更に惹かれました。
色々みて回ると気になるものがたくさん出て来て、選べなくなってしまうことがあると思います。
そんな時はただ眺めていないで、どんどん試着するべし。
別の記事でも触れましたが、好みと似合うは別の話です。見るのと着けるのは大違いです。
ネット画像やガラスケースの中の指輪を見ている時はとても好みでも、実際に自分でつけてみるとイメージと違う場合も多々あります。
指の太さや手の大きさ、形、肌の色は人それぞれ。
自分が似合うものを把握している方もいるかと思いますが、彼の似合う指輪を把握されている方はそうそういないはず。
2人で一生身に着けていくものなので、彼にもどんどん試着してもらい、似合うかどうかを見てあげるといいかと思います。
こちらでも数本選んだ為、トーナメント形式で取捨選択。
店員さんいわく、好みのものをかざした時の方が、自然とより笑顔になっているそうです(笑)
こちらでは、心の中では月の指輪がこれだ~と思っていましたが、トーナメントを実施。
最後にはやっぱりその指輪が残りました。彼も、これが良いのでは、と珍しく主張。

こちらも品番と金額等をメモしていただき保留しました。
(忘れないようにと、指輪のイラストまで描いていただけました)
今回のお店は指輪の数は少な目でしたが、上記のようにその中でコレ!という指輪に出会える可能性もあります。
担当していただいた店員さんも、フレンドリーで親しみやすい接客でした。
色々見ていくと、ほんの少しの違いの指輪もたくさんあり迷ってしまいますが、1本1本へのこだわりもだんだんと分かっていき、何より一生に一度の指輪選びが楽しかったです。
まとめ
●自分自身の婚約指輪と結婚指輪の使用場面を想定する
●自分の好みと、自分と彼の指に似合うかどうかは別問題
●たくさん試着をして好みのデザイン&指に似合うデザインを見つけていき選択の優先順位をつけていく
●セレクトショップでは百貨店にないブランドも多数ある
●運命の1本を探す過程を楽しむ
●来店予約をして少しでもお得に購入する
最後に、婚約指輪は高額商品なので、これが絶対良い!というものがない限り、何店舗か見て回って比較検討することをオススメします。
それぞれのブランドで販売員さんの説明を聞きましたが、各ブランド特徴が様々あり、勉強にもなりました。
たくさんあって迷ってしまうのも、嬉しい悩みですよね^^
2人で楽しみながら、人生を共にする運命の指輪を見つけてください♪
関連記事ページ
プロポーズ準備から結婚までの流れ・やるべきことは?
■婚約指輪・結婚指輪
婚約指輪のダイヤモンドの質にこだわりたい人におすすめのブランド
結婚指輪、婚約指輪のデザインにこだわりたい人におすすめのブランド
LAZARE DIAMOND(ラザールダイヤモンド)にゼクシィで来店予約して行ってみた
BIJOUPIKO(ビジュピコ)にゼクシィで来店予約して行ってみた
結婚指輪、婚約指輪のオーダーメイドith marriage(イズマリッジ)に行ってみた
■ブライダルフェア
ブライダルフェアに行く前に知っておきたいこと
最後までお読みいただき本当にありがとうございます。
この記事がよかったら、是非「いいね!」か「シェア」をお願いします。
キャンペーン更新:2022/6/24