私達はヨーロッパハネムーンの中でも人気第1位!のイタリアへ、フリーのオーダーメイドプランで9日間新婚旅行に行きました。
行った都市はローマ(2日)、カプリ島・青の洞窟(1日)、フィレンツェ(2日)、ベネチア(2日)です。
私たちのイタリアハネムーン旅行記を載せています。こちらの記事は1日目(ローマday1)です。
各観光名所の回り方や感想、時間のかかり方、行ったお店のリアルな感想など、これからイタリアへ行く際の参考にしてもらえたら幸いです^^
※お店等現在の情報と異なる部分がある可能性がありますのでご了承ください
【地図】ハネムーン1日目:ローマday1
この日に行った観光地やお店の場所はこちらです♪
【旅程表】ハネムーン1日目:ローマday1
時間 | 工程 【1日目】ローマ 晴れ☀ |
---|---|
9:25 | 成田空港 発 |
↓ アリタリア航空 (約12時間) | |
15:10 | ローマ フィウミチーノ空港 着 日本語コーディネーターと待合せ |
↓ 専用車送迎 | |
16:45 | ホテル着 「ベネチア パレス」チェックイン 日本語コーディネーターと待合せ |
↓ 徒歩 | |
17:30 | テルミニ駅 ローマ市内散策開始 |
↓ 電車 | |
17:45 | スペイン広場 |
18:10 | 「ポンピ・ストア」でティラミス |
18:20 | スペイン広場近辺でショッピング |
↓ タクシー | |
19:15 | レストラン「カルロメンタ」でディナー |
20:45 | 散策しながらホテルに帰る |
ホテル着 お風呂 就寝 |
9日間の旅程表はこちら→イタリアハネムーン フリープラン9日間日程表
旅行準備
私たちはこちらの記事→イタリアへ新婚旅行!ツアーとフリーどっちがいい?の通り、検討した結果、フリーのオーダーメイドプランで新婚旅行に行くことに決めました。
空港~ホテルの送迎や、各都市での3時間観光案内(ホテル送迎~チェックイン時間含む)、帰りの空港での手続き時などに私達2人だけに現地の日本人コーディネーターさんが専属で1人ついてくれる、というのがとても魅力でした。
そして時期は結婚式の約10ヵ月後の9月半ばにハネムーンに行きました。
理由は、気候のいいベストの時期に行きたかった、仕事の休みが取りやすい時期がよかった、フリープランだったので下調べする準備期間をしっかり設けたかったから、です。
旅行が1番の趣味の自分としては、今回が一生に一度きりかもしれないイタリアをしっかり下調べして行きたいところをちゃんと回りたかったし、「どこに行こうかなー♪」と調べている時間から旅行は始まっています^^
結婚式準備も集中してしっかりとやりたかったし、両方を平行してやる自信はとてもなく、間を空けました。
ガイドブックを熟読したり、ネットで検索したり、イタリア在住の方のブログを読んだり、色々な方法で行きたい場所やお店、買いたいものなどを選んでいきました^^
行きたいお店の割引券を印刷しておいたり、行きたいお店の場所を地図に書き込んでおいたり、事前準備はたくさん。
治安もかなり不安だったので、洋服の中にパスポートやカード・高額紙幣を入れておけるケースを買ったり、服の圧縮袋やお土産のワイン用の緩衝材(プチプチ)とジップロックを用意したり、入念に準備。
詳しい持ち物はこちらの記事へ→イタリアハネムーン♪私の持ち物リスト
アリタリア航空でイタリアへ出発
日本とイタリアを結ぶ直行便を運航しているのは、イタリアの航空会社であるアリタリア航空一社のみです。成田~ローマ(フィウミチーノ国際空港)、成田~ミラノ(マルペンサ国際空港)の2路線を運航しています。
いざ、アリタリア航空で、成田空港からローマへ出発♪
私は約10回目くらいの海外旅行でしたが、なんと初海外の夫は、もちろん出発ロビーから免税店からすべてが初めて!いちいち新鮮な反応をする夫を見てるのも微笑ましくて楽しかったです(笑)
ここから約12時間のフライト。
はじめに出てくるスナックがプレッツェルで、早くもイタリアっぽくてテンションUP♪(笑)
その後にディナー、就寝時間、軽食、という流れでした。(朝出発なので体内時計としては真昼間であまり眠れませんでしたが・・・)
機内食のディナーは、周りの人達よりもなぜか私たちの分だけ早めに運ばれてきて、「なんでだろう?」と思っていたら、なんとハネムーン仕様の機内食でした!
特別メニューになるとは事前に知らなかったので、なんとも嬉しいサプライズでした^^
ハネムーンなんだな~と実感♪
アリタリア航空のハネムーンカードと、前菜がハート型♡
ケーキにもミニハートプレートが♡
到着2時間前くらいにパンとハムとチョコレートケーキの軽食が出ました。
そして、着陸態勢の途中でオレンジのレンガ屋根が眼下に広がってきて2人で「わぁ~っ♪」感動していると、無事イタリアへ到着ー!
ローマでの宿泊ホテル
空港到着後、ロビーまでお迎えに来てくれている日本語コーディネーターさんと落ち合い、車でホテルまで向かいます。車からの車窓を眺めながら、ローマの説明をしてくれたり、質問をしたり。
ローマでのホテルは、「Venetia Palace Hotel」(ベネチアパレスホテル)
ローマだけどベネチアというなんともややこしい名前のホテル(^^;
主要駅のテルミニ駅から徒歩5分以内、バスタブ有りの部屋を必須条件で探してもらいました。
私たち2人ともバスタブに浸かって疲れを取りたいタイプだったので、バスタブありは必須でした。ツアーやフリーだと有り無しを選べないことが多いので、有りの部屋を指定できるのは嬉しいポイントでした。
ホテルのチェックインもコーディネーターさんが手伝ってくれたので安心でした。ローマの市内観光は明日の朝してもらえるので、今日はここまで。
部屋は狭めだったけれどとても綺麗だし駅近だし問題なかったのですが、ただ部屋の作りが日本ではありえない作りでびっくり。
他の国でもあまり見かけたことない間取りでした。部屋の真ん中にベッドがあり頭側の右後ろにお風呂、左後ろに洗面所とトイレがあったのですが、お風呂には扉もカーテンもなく、階段2段上がったらそのまま石を掘った形のバスタブ。掘りごたつ形式?のような。

湯気とか水しぶきとか気にならないのかなと不思議でした。シャワーが天井にくっついていて真上から雨のように降り、取り外せないタイプだったこと、シャワーの水圧が弱めだったことはマイナス。サイトを見る限り色々な形の部屋があるようで、水圧もお部屋によるようです。
ローマ市内観光
荷物を置いて17時半頃、いざ市内散策に出発。日本人としてはもう夕方の時間なので、ホテルで少し休憩して夕食を食べて1日目終了・・・かと思いますが、イタリア含むヨーロッパは違います。ヨーロッパの夏季は夜遅くまで明るい上にサマータイムの導入もあり、日没は20時前後。
そしてイタリア人の夕食はだいたい20時以降が基本で、22時から夕食という人も普通にいるようです。観光地のレストランも19時以降に開店するお店も多いです。(それでも19時台から食事しているのは外国人観光客がほとんど)なので、私たちも2時間ほど散策してから夕食にする予定を組みました。
翌日にローマの主要観光地をたくさん巡る予定だったので、今日は自由にお買い物メイン。テルミニ駅の売店で切符を買い、地下鉄A線に乗り3駅先のスペイン広場の最寄り駅、スパーニャ駅へ。ローマの移動手段は電車とバスとタクシー。バスは行き先がたくさんありますが、地下鉄はA線とB線のみで分かりやすいので間違えることはないと思います。
引用元:www2m.biglobe.ne.jp
いざスペイン広場に着くと、映画の中の世界だー!という感動と同時にたくさんの人が階段に座っていて若干引く。。。
まさにうじゃうじゃ・・・さすが世界一有名な階段。また来る予定だったので早々に切り上げて、お目当てのティラミス屋さんへ♪
ローマでティラミス
Pompi Store(ポンピ・ストア)
私も好きですが、それ以上にティラミスが大っ好きな夫(笑)リクエストによりイタリア初のグルメは念願の本場ティラミス♪
イタリアンドルチェと言えばティラミス。ローマでティラミスと言えばポンピ、という老舗の有名店。入り口のガラスに「ティラミスの王国」と書いてあるのが目印。
本店は「カフェ・ポンピ」というカフェらしいですが、ここのスペイン広場近くのお店は箱に入った持ち帰りのみ。買ってすぐにお店の前で食べました。大きな箱入りでたっぷり。お味は・・・めちゃくちゃ美味しい♡2人で奪い合うように食べました(笑)
ローマでお買い物
c.u.c.i.n.a.(クチーナ)
スペイン広場近くにある、イタリア製のキッチン用品などを扱う雑貨屋さん。
ワイン好きな夫が、イタリアンワインも買う予定だしせっかくならワインオープナーもイタリア製のものを自宅用に買いたいとのことだったので、クチーナのロゴが格好良い、こちらのオープナーを事前にネットで見つけてチェックしていました。無事ゲット♪実物も素敵だったので、友人や先輩へのお土産にも購入しました。
素敵なものが多かったので、イタリア製雑貨に興味のある方にはお薦めです♪
Chiurato(キウラート)
本物のオレンジや麦、お花、貝殻などをアクリル樹脂に閉じ込めて作られた手作りのお皿やコースターを扱うお店。樹脂なので割れにくく丈夫。イタリアでしか売っていません。
ガイドブックに載っているのを見て一目惚れして行きました。高かったけれど・・・麦入りのお皿を思い切って購入。旅行以来、リビングのガラステーブル下に飾ってます。赤が映えています。お客さんが来た時にはお茶菓子入れに。
素敵だけれど値段設定が高めなので、本当に気に入るものがあったら買う、でいいかと思います。色んなデザインがあるので、お店を覗いて見るだけでも楽しいです^^
その他スペイン広場前には有名ブランドのお店などがたくさん。イタリアのファッションブランドと言えばグッチ、プラダ、ボッテガ、フェンディなど多数ありますよね。日本ではブランド店には全然入らない私たちですが、せっかく本場に来たので色々覗いたり、うろうろして街並みを楽しんだりしました。
そうこうしているうちに19時台になったので、近くのタクシー乗り場から乗り込み、レストランまで移動しました。
ローマでディナー
Carlo Menta(カルロメンタ)
川を渡ったローマの下町・トラステヴェレ地区にあるレストラン。1日目は安く抑えたかったので、安くて美味しいという評判を見て選びました。前菜とピザとパスタを1つずつ注文。結果・・・期待ほどではなかったです。ついに本場イタリアン!と意気込み過ぎていたからかもしれません(^^;
・魚介の前菜(7ユーロ)
予想外に酸っぱい味付けで、ハズレでした(>_<)
・マルゲリータピザ(3ユーロ)
ローマピザ。この大きさの丸いピザがレストランで3ユーロでなんて激安です!真ん中は普通に美味しい、生地の耳部分がパサパサ感じられました。
・ラディッキオと海老のタリオリーニ(7ユーロ)
これは美味しかったです!クリームソース♡でも量が少なかったです。
イタリアのレストランだと1人予算3000~5000円程度が相場なので、とても安いです。フォートラベルの評価も高くて「安いのにすごく美味しかった!」という口コミもたくさん見かけるので、人によったり、メニューによるのかと思います。帰る頃には、テラス席まで満席でした!
帰りはバスを使おうかと思ったのですが、なかなか来なそうだったので、夜のローマを散歩がてら徒歩で帰ることにしました。ライトアップされた建物などは綺麗でしたが、人の少ない道だとちょっと怖いな~と感じました。バスかタクシーが賢明かと(^^;
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂
ホテルに着き、不思議なお風呂に入って就寝。
まとめ
イタリア旅行記1日目いかがでしたでしょうか^^
新婚旅行はまだまだ続きます。2日目はローマ2日目です。つづく!
イタリアハネムーン旅行記【2日目:ローマ】
関連記事ページ
プロポーズ準備から結婚までの流れ・やるべきことは?
■新婚旅行・旅行
イタリアハネムーン旅行記【3日目:カプリ島・青の洞窟】
■婚約指輪・結婚指輪
婚約指輪・結婚指輪を選ぶ
婚約指輪のダイヤモンドの質にこだわりたい人におすすめのブランド
■ブライダルフェア
ブライダルフェアに行く前に知っておきたいこと
最後までお読みいただき本当にありがとうございます。
この記事がよかったら、是非「いいね!」か「シェア」をお願いします。