東京タワーの目の前にある結婚式場、「The Place of Tokyo(ザ プレイス オブ トウキョウ)」のブライダルフェア体験談になります^^
個人的な感想になりますが、その分メリット・デメリット両方のリアルな意見をお伝えして、このブログがこれから東京都内で結婚式場を探したいと思っているあなたの参考になれば幸いです。
東京には数えきれないほどたくさんの結婚式場がありますが、東京タワーのふもとにある式場はここだけ!とっても印象的な立地だったので、一度見学してみました。
※見学内容はフェアにより異なりますので、ご了承ください。
ブライダルフェア行く前の事前準備はこちらの記事をご参考ください^^↓
ブライダルフェアに行く前に知っておきたいこと
目次
The Place of Tokyo(ザ プレイス オブ トウキョウ)の場所
住所:東京都港区芝公園3-5-4
最寄り駅:地下鉄大江戸線 赤羽橋駅赤羽橋口より徒歩5分。地下鉄日比谷線神谷町駅1番出口より徒歩7分。JR山手線浜松町駅北口よりタクシー5分。
新幹線が停車する東京・品川駅からタクシーで12分、羽田空港直結の浜松町駅から同じ5分。遠方ゲストも東京タワーを目指せば分かりやすいですし、参列ついでに東京タワー観光もできます^^
Hanayume(ハナユメ)でブライダルフェアの参加予約をする
私たちはハナユメのブライダルイベント「ブラフェス」に参加したので、そこで見学予約をしてもらいましたが、通常は【Hanayume(ハナユメ)】のサイトからブライダルフェア予約をします。
予約後に確認メールが届き、数日後に電話にて確認連絡が入りました。
事前に予定ゲスト人数、希望時期、ブライダルフェア参加は何件目か、当式場をチョイスした理由、見学時は電車で来るかなどを聞かれました。
「車で行く」と伝えると、初めての見学時は東京タワーの駐車場に停めて駐車券をプランナーさんに渡したら駐車場代を負担してもらえるそう。都内で4時間停めたら結構かかるのでありがたいですね^^
The Place of Tokyo(ザ プレイス オブ トウキョウ)のブライダルフェアの流れ概要
- ウェルカムドリンク
- アンケート記入
- プランナーさんと相談
- 披露宴会場見学①
- お料理試食
- 披露宴会場見学②
- プランナーさんと相談
- チャペル見学
- 屋上のバー見学
- 披露宴会場見学③
- プランナーさんと相談
※トータル3時間半~4時間程度
私たちの時はこのような感じでした。ブライダルサロンでプランナーさんとお話している合間で、会場などに入れるタイミングになったらその都度見に行く、という感じでした。当日のチャペル・披露宴会場の使用状況により、見学の順番などは変わると思います。
式場訪問・アンケート記入
当日、東京タワーの駐車場に停めて式場へ。
久しぶりに東京タワーに来ました~やっぱり近くで見るとテンション上がりますね^^
本当に道路挟んで目の前の立地!入り口ではスタッフさんが数名並んで待っていて、名前を聞かれて伝えると、中へ案内してくれました。
入り口は竹林デザインになっていて、それがガラスに写り込みなかなか素敵でした。
自動ドアが開いた目の前には大きくてゴージャスなお花の飾りつけが。
入って右手がゲストの待合スペースになっていました。
ダークブラウンの内装やテーブルでまとめられていて、落ち着いた大人っぽい雰囲気です。
そして2階のブライダルサロンへ。
珍しいソファ席もあるサロンで、おしゃれでゆったりとした印象です^^思わずくつろいでしまいたくなりました(笑)
席に着いたら、まずはウェルカムドリンク。ドリンクをいただきつつ、アンケートを記入しました。
アンケートをもとにプランナーさんとお話。
結婚式を挙げる希望時期、ゲストの予定人数、希望予算、やりたい結婚式のイメージ、式場を選ぶ時に重視しているポイント、などなど。
チャペル見学
●6階
●120名着席可能
●全面ガラス張りの天窓から東京タワーを望める
●神前式・人前式・キリスト教式のすべての挙式スタイルに対応可能
●オルガン、チェロ、バイオリオンの三重奏と男女1名ずつの聖歌隊が生演奏
●子供連れも安心の窓付き防音ルームが背後に有り
●遅れてきたゲストが目立たず途中入場可能な扉有り
この式場の1番のウリであるチャペル!わくわくドキドキしながら向かいました^^
正面の扉から入ると、こんな感じ。真っ白な空間に、オレンジもモザイク柄が映えてお洒落です。
反対を向いて入り口を見るとこんな感じ。
ゲストの目線的に、正面の扉から入って脇を通り、席に座るまで東京タワーが見えない天井の造りにしてあるそうです。歩いてみると確かにそうでした。
そして着席して見上げると、東京タワーがどーん!と視界いっぱいに広がるサプライズ!
正直、写真やHP画像では全然伝わりません・・・(-_-)
実際に現地で見上げると、もっともっと迫力があります!
挙式が始まるまで、ゲストはみんなカメラを上に向けて撮ってる人が多いそうです。この式場ならではの光景ですね^^彼は随分前にゲストで参列したことがあるそうで、他の都内のチャペルはどこがどこだったか覚えてないけれど、このチャペルだけは印象に残っているそう。確かにこんな特徴的なチャペルだったら忘れないですよね。今後東京タワーを見ると自分達の結婚式の思い出が蘇ったりするのかなと思うとなんだか嬉しい。
着席は最大120名。都内の式場では多いです。立ち見が出ないのは安心。しかも長椅子ではなく、1脚ずつの椅子なのも珍しい。これだと空いたり詰めたりせずに、綺麗に1人ずつ座れますね。
また椅子なので、どかして車いすにもすぐ対応できるそう。なるほどー!確かに長椅子だと、車いすの方ははみ出して並ぶことになりますもんね。
あと上記にも書いていますが、挙式開始時間に間に合わなかったゲストの為に、目立たず入れる扉が正面扉とは別にありました。普通だと遅れて来たらもう途中からは入れず、終わるまで外で待っているという場合もあるのに、とっても優しい配慮ですね。
また、チャペルの後ろの方に、窓のついた防音の別室があり、もしゲストの子供が泣き出してしまっても退出して見れないのではなく、その別室から挙式の様子が見られるそうです。そんな部屋がある式場は初めて聞いたのでびっくり!とっても細やかな配慮がされていますね。赤ちゃん連れに優しい式場とも紹介されていましたが、納得です。
ちなみにすでにお子さんのいる新郎新婦で、リングボーイ・リングガールを自分の子供にしてもらうのも人気だそう。まだ歩けない場合は、ラジコンの上に赤ちゃんを載せて、新郎が操縦してリングを運ぶ(笑)という演出もでき、「可愛いー!」と笑顔が溢れるほっこりとした式になる、と。想像するだけでキュンキュンしますね^^
披露宴会場見学
●披露宴会場は3つあり、4階、3階、地下1階
●各式場の最大収容可能人数は130名、120名、130名 (ただしマイナス30人程度が、ぎゅうぎゅうに感じない丁度いい人数)
●ワンフロアは自分達だけの貸切になるので、他の花嫁さんと会うことはなし
披露宴会場内だけでなく、入り口前のスペースやトイレも自分たちの好きなそうに装飾可能。装飾の持ち込み費無料
●ゲストの各テーブルの大きさは変更可能(1テーブルに座れる人数に合わせて人数調整しなくて良い)
●テーブルクロス、ナプキンの色は選択可能
●各会場の隣に専用キッチン有り
タワールーム(TOWER ROOM)
●着席最大130名
●4階
●横長の会場
●5mの天井高
会場入り口前のスペースは、竹が描かれた和風な壁紙でした。式場の入り口にも竹があったし、シンボルなのかな?和装したい方にはぴったりの会場ですね。
ちょうどこの日は和をテーマにしたカップルさんの結婚式直前で、和風な飾りやウェルカムボードで飾っていました。
会場内も、この日は和風に統一されていました。1テーブルに1つミニ鏡開きが用意されていて、こんな演出もできるんだなーとびっくり。
この写真ではちょっと分かりづらいですが、天井がとっても高い!5mあるそう。逆タワーのような照明が印象的で素敵。
5mのガラス張りの窓の向こうには東京タワーが間近に!
乾杯の発声と共にカーテンが開き、大きな東京タワーが目の前に広がる演出が大人気で、ゲストから歓声が上がるそうでう^^
鏡張りの梁に東京タワーや照明が写って、写真写りが華やかになりそうでした。この梁に東京タワーが写って、窓際ではない奥の席からでも見えるように設計されてるそうです。モダンな雰囲気の会場で、洋風にも和風にも装飾次第でどちらも似合うのが魅力の会場でした。
テラスルーム(TERRAS ROOM)
●着席最大120名
●3階
●横長の会場
●オープンキッチン付き
会場入り口前のスペースは、ブラウンを基調とした落ち着いた雰囲気。自分たちの装飾次第でだいぶ雰囲気が変わりそう。色々自分達らしく飾りつけしたい人にはいいかも。
この日の花嫁さん達はディズニー好きみたいで、緑やタペストリーやディズニーでおしゃれに装飾していました^^
ゲスト退場のお見送り場所にもなるので、ここでもたくさん写真を撮ることを見越してか、背景も大きくてお洒落なモノトーンタペストリーを貼っていました。参考になりますね。
会場に入った瞬間に、ブラウンの内装、たっぷりの自然光とテラスの緑、東京タワーの鉄塔の赤が目に入って、明るくもほんわかした好きな雰囲気♪
自分がこんな雰囲気が良いな~とイメージしていたゲストハウスの披露宴会場と1番近しい印象でした。
会場からシェフが見えるオープンキッチンや緑のあるテラスがあり、自分達の邸宅へゲストをお招きしたような、3つの会場の中で1番アットホームな雰囲気。
ゲスト席との距離も近くて、大事な親族席が遠くないので高砂での様子もちゃんと見てもらえそう。
この日の新郎新婦さん達はピンクのテーブルクロスとパープルのナプキンで、華やかで可愛らしい雰囲気にしていました。さっきの会場はブラウンのテーブルクロスに紅白のお花で飾り付けていて全然印象が違ったので、自分達で決められるテーブルクロスやナプキンの色、お花の装飾でだいぶ印象は変えられそう。
高砂の真正面にあるオープンキッチン。まさにシェフ達が料理をしている様や匂いが伝わって、次はどんな御馳走が出てくるんだろうとワクワクしそう^^
食いしん坊の自分としては料理を1番重要視しているので、出来立ての料理をゲストに振舞えるのはとっても嬉しい♪
自分がゲストで参列する時もやっぱり料理が1番楽しみなので、外せないポイントです!
このフロアのトイレも見せてもらいました。フロア貸切なので、トイレも自分達で装飾可能。鏡に可愛いイラストが!
「こういうのを描いて欲しい」とデザイナーさんに依頼して描いてもらえるそうで、これは東京タワーとディズニー文字だそう。
こんなことまでしてくれる式場は初めて見たので、思わず「可愛いー!」とテンション上がっちゃいました。きっとゲストもこんな反応してくれるんじゃないかと思うと嬉しいですよね♪
あとはアメニティやウコンを置いたり、ここでもゲストへのおもてなしが自分たちの自由にできるそうです。この日も置いてありました。気配り上手なところ見せたいですよね^^
グランドルーム(GRAND ROOM)
●着席最大130名
●地下1階
●縦長の会場
●ムービングライト、3面スクリーン、ライブ中継も可能
会場入り口前のラウンジスペースは、この会場が一番広かったです。
この日の新郎新婦さんは、こんなに大きな額縁風の撮影スポットの飾りつけをしていました!すごい。
そしてこのスペースで待っている間につまめる軽食ビュッフェも置いていました。ラウンジスペースが広いこの会場だけでできるおもてなしかと思います^^
外国のクラシックホテル風な会場とのことで、確かにゴージャスなシャンデリアに白い壁でホテルっぽい雰囲気。
ちょうど披露宴が終わって片づけをしているところを見に行ったので、スタッフさんがたくさん写っていてすみません・・・
この写真だと分かりづらいですが、壁3面がスクリーンになっていて、壁に映像を映し出すことができるそうです。他にもムービングライトなど照明が凝っていて、光の演出や映像の演出などにこだわりたいカップル向きな会場かと思います。
ただ、せっかくの東京タワーが会場から見えないので、私達としてはもったいないかな~(>_<)という印象でした。式場は2次会でも使用できるそうで、もし私達がここを使うなら2次会に合いそうだなと思いました。
白とネイビーのテーブルセッティングも洗練されていて素敵ですね。
お料理試食
●The Place of Tokyoオリジナルコース 和洋折衷『ジャパニースキュイジーヌ』
年配の方でも食べやすいよう、料理はすべてお箸で食べられるようになっている
●金額ごとに6コース有り
●料理はすべて披露宴会場の隣のキッチンで作り、出来立てをお出ししている
●オリジナルメニューも対応可能。2人の出身地や思い出にちなんだ料理をシェフと一緒に作り上げることもできる
●ウェディングケーキは2人のオリジナルデザイン。パティシエと相談しながら決める
(インスタには、2人に似せた人形を載せる可愛い定番から、野球場やラーメン、ワンピースのメリー号、餃子など個性的なケーキがたくさん載っていました)
●年齢に合わせたキッズプレートも有り
ブライダルサロンで、人気メニュー3品を詰め合わせたワンプレートの試食をいただきました。
これがもう・・・めちゃくちゃ美味しかったです!!
この式場の代名詞的な一品だと言う、フォアグラ寿司。
正式にはフォアグラのソテーお寿司仕立て。とろけるようなフォアグラとシャリの食感、穴子の甘辛いソースが絶品。フォアグラ大好きだけどなかなか食べられる機会がないので、試食で食べられるなんてとっても幸せ♡
オマール海老のウニ味噌焼き。
たっぷり一尾分!こんなにいいんですか!?って恐縮しちゃいます・・・!お箸で食べられるよう、身が一口ずつになってます。
オマール海老はもちろんのこと、上に載ったソースと合って美味しい!余ったソースをパンにつけて食べたくなる味。これが1番美味しかったかも♪
サザエのつぼ焼き、エスカルゴバター。
これも一口ずつになってます。これもまた美味!エスカルゴバターがまた美味しいー(>_<)
大満足な試食でした。料理を重視している、とブラフェスで伝えて紹介してもらった式場なだけあるな~と感心してしまいました。
エリア内の料理口コミランキング1位だそうです。納得です。参列してこれが食べられたら率直に嬉しいです^^
正直、この試食を食べられるだけでもここのブライダルフェアに行く価値ありです!(笑)
屋上の会員制バー見学
実はこの式場には、屋上に秘密の会員制ルーフトップバー『Sky Bar tomori』があるそう(◎o◎)
ここで結婚式を挙げたカップルだけに、ここに入れる永久会員カードがもらえるそうです。
案内してもらってみると、何ともおしゃれな空間が!
ここから目の前に見えるのはもちろん東京タワー!ライトアップしている時に来たくなりました。
ノンアルコールカクテルをいただきながら、しばし眺める。いやー、なんて贅沢な時間と空間でしょうか。
広くははないですが、このスペースの他にテーブルとハイチェアが並んだスペースや、ウッドスツールに寝ころびながら東京タワーを見上げられるスペースも。
なんだか日本じゃないみたいで、以前行ったスペインのホテルの屋上にいるような感覚になりました。
2人で来るのはもちろん、自分が会員カードを持っていれば、友達など何人一緒でも入れるそう◎
まぁ、大抵イチャイチャしてる夫婦が多いそうです(笑)
プランナーさんと相談
記入したアンケートをもとに、どの披露宴会場が1番希望に近いか、希望の日程・時間帯はいつか、お日柄は気にするか、ゲストの予定人数と内訳は、遠方ゲストはいるか、などお話しました。
1日に式を挙げられるのは通常3.4組。多いと3会場朝・夜で6組だけれど、昼の時間帯が人気なのであまりないそう。
費用は、1人あたり5~5.5万円として計算して、だいたい80人で400万円。プラス追加オプションで上がっていったり、あとは日程でも金額が変わってくるそう。
1年後くらいの日程はどんどん埋まってきている状況のようです。人気なのは「週末(特に土曜日)、大安・友引、お昼の時間帯」。これはもう1年前には埋まっているそう。そして金額も1番高くなるそう。逆にまだ空きがあるとすれば、「平日、大安・友引以外(特に仏滅)、朝開始、夜開始」。
自分達は『日付、お日柄、時間帯、予算、どの披露宴会場か』の何を1番重視するか優先順位付けが出来ていないと決められないので、ブライダルフェアに行く前に2人である程度話しておくと、相談もスムーズに進むと思います。両親の年代ではお日柄を重視する場合が多いので、事前に大安・友引でなくても気にしないか両家の両親に確認をしておくのも大切です。
ザプレイスオブトウキョウのブライダルフェアに行った感想
東京タワー観光と美味しいご馳走が食べられて、単純にとっても楽しかったです(笑)
下記に感じたことをまとめています。
<よかったこと>
●都内の結婚式場は特色を出すのが難しいですが、東京のシンボル「東京タワー」の目の前という唯一無二の強みがあること。自分達もゲストも印象に残る。
●場所が分かりやすい
●式場に来たら外に出る場面が1度もないので、暑さ・寒さや天気の心配なし。むしろ寒い冬は空気が澄んでいて東京タワーがより綺麗に見える
●フロア貸切で他の新郎新婦に会わない。フロアを自由にできる。
●料理がとっても美味しい。お箸で食べられる。各会場にキッチンがある
●オリジナルのメニュー&ケーキ、テーブル装飾、フロア装飾など自由度が高い。持ち込み料無料
●別扉、防音室、椅子などゲストへの濃やかなサービスが多い
●スタッフみなさん感じが良い
<あまりよくなかったこと>
●東京タワー周りは坂になっているので、駅から歩いてくる人にはちょっとしんどいかも。
●立地的に当然ですが、ガーデンやプールがあるような大きなゲストハウスよりも全体的こじんまりとした作りなので、大人数のゲストを呼びたい方には待合室や会場前のスペースなどは狭いかもしれません。チャペルや披露宴会場内は広かったです。
●プランナーさんとのお話が、希望の日程や希望の時間帯など日程絞り込みの調整の話が長くて、事前の確認電話で「見学時に日程を決めるつもりはない、まずは色々な式場を見学したい」と伝えていた自分としては、何だかなぁと感じました。それよりももっと式場のこととか話が出なかったドレス選びのこととか説明して欲しかったです。
決めて欲しいのは分かりますが、改めてまだ決めないので日程調整はいいと伝えると明らかにがっかりされてしまったので、「だから前もって伝えていたのになぁ」という気持ちに。
以上です。
ブライダルフェアは無料ですし、式場はとりあえず行ってみないと分からないので、デート気分でどんどん行ってみるのがおすすめです♪
回っていると、だんだん自分達の好みや、譲れない優先順位なども見えてきます。
【Hanayume(ハナユメ)】のサイトから申込みをして、ぜひたくさん回ってみてください^^
これから結婚式場探しをするあなたの参考になれば幸いです^^
最後に・・・ブライダルフェアを終えて外に出ると、ちょうどライトアップした東京タワーがとっても綺麗でした^^
関連記事ページ
プロポーズ準備から結婚までの流れ・やるべきことは?
■ブライダルフェア
ブライダルフェアに行く前に知っておきたいこと
【利用しなきゃ損!】ブライダルフェアに行く前にキャンペーン情報をチェックしよう♪
■婚約指輪・結婚指輪
婚約指輪・結婚指輪を選ぶ
婚約指輪のダイヤモンドの質にこだわりたい人におすすめのブランド
結婚指輪、婚約指輪のデザインにこだわりたい人におすすめのブランド
■新婚旅行・旅行
イタリアVSハワイ 新婚旅行で行くならどっちがおすすめ?
最後までお読みいただき本当にありがとうございます。
この記事がよかったら、是非「いいね!」か「シェア」をお願いします。