東京・表参道の「アニヴェルセル表参道」のブライダルフェアに見学行った際の体験談を記載させていただきます^^
個人的な感想になりますが、その分メリット・デメリット両方のリアルな意見をお伝えして、このブログがこれから表参道・青山エリアで結婚式場を探したいと思っているあなたの参考になれば幸いです。
ウエディングパークで調べたところ結婚式場クチコミ 総合ポイントランキングで1位だったので一度見学してみました。
※見学内容はフェアにより異なりますので、ご了承ください。また当時とは現在の見学内容、内装、特典など変更している可能性がございますので、ご了承ください。
ブライダルフェア行く前の事前準備はこちらの記事をご参考ください^^↓
ブライダルフェアに行く前に知っておきたいこと
目次
アニヴェルセル表参道のブライダルフェアの流れ概要
- ウェルカムドリンク
- アンケート記入
- 簡単な事前確認
- チャペル見学
- 当日の挙式前5分間の映像視聴&特製ドリンク
- 披露宴会場見学
- 地下1階のゲスト入り口・クローク見学
- お料理試食
- 概算見積り説明・相談
トータル3時間半~4時間程度
※内容はフェアにより異なります。
マイナビでフェアの参加予約をする
まず、マイナビウエディングからフェア参加予約をしました。フェアは内容が若干異なるものが何種類かあったり、年数回の内容盛りだくさんのビッグフェア等ありますので、行きたい内容を読んで確認の上予約されてください^^
現在『式場探しキャンペーン』開催中の【マイナビウエディング】では、では、来店予約をしてから来店すると、全員もれなく電子マネーギフト券17,000円分の電子マネーをプレゼントしています♪
さらに、同時開催中の『指輪探しキャンペーン』では、来店予約をしてから来店すると、全員もれなく電子マネーギフト券7,000円分プレゼント!
フェアは大体午前(朝)と午後(夕方)の日に2回あります。結婚式は夕方ではなく昼間を希望していたので、明るいうちの会場を確認したかったので、週末の午前の回を予約をしました。朝8:45から3時間半~4時間程度となかなかハードです。前日は早く寝るべし(^^;
予約後に確認メールが届き、数日後に電話にて確認連絡が入りました。そしてフェア前日にも確認のお電話が入りました。
事前確認・アンケート記入
アニヴェルセル表参道へのアクセスは、表参道駅A2出口から徒歩1分。と公式にはされていますが、改札出てからA2出口までが地下で3分程度歩き、出口からは徒歩10秒程度です。
雨の日などは外を歩く時間が少なくてゲストからしたらありがたいですね。ロイヤルブルーの旗と、カフェの赤いシェードが目を引きます。
表参道のけやき並木の緑が豊かで、都会だけど目の前で自然を感じられて素敵な立地です。
アニヴェルセル表参道の入り口。8:45集合はきつかったですが、無事5分前には到着できました。
会場見学前に、まずは打ち合わせ席に案内していただきました。私達以外には、10組ほど参加されていました。席に着いたら、ウェルカムドリンク!

ドリンクをいただきつつ、アンケートを記入しました。

アンケートを元に担当さんと少しお話。いつ頃の結婚式希望か、式場を選ぶ時に重視しているポイント、やりたい挙式のイメージ、予定人数、予算など。披露宴会場の収容可能人数や雰囲気がそれぞれ異なるので、見学前に事前に確認しておきたいようです。
事前のお話後は、見学スタート^^
チャペル見学
まずはチャペルからです。独立型チャペルで、120名まで列席可能。こちらチャペルの入り口です。曇りなのが残念ですが…やっぱり天気は大事ですね。もし雨だった場合は、他の入り口から出入りするのであまり濡れないそうです。
そして、チャペルの扉前。なんと言ってもロイヤルブルーのバージンロード、それに続く真正面のステンドグラスが印象的です。神聖で品のある雰囲気です。このステンドグラスは実際のヨーロッパの教会で使用されていた120年の歴史あるものだそうです。
他の場所にもアニヴェルセルはありますが、ヨーロッパから持ってきた本物は1店舗目だったこの表参道だけだそうです。
扉の前で花嫁の母親とのベールダウンを行い、バージンロードを進み、花嫁の父親は、この階段の3段目まで上がり、ここで新郎に花嫁の手を託すそうです。
ベールダウン・バージンロードの意味は→こちら
階段の長さといいロイヤルブルーの色といい、このチャペルにはトレーンの長いドレスやロングベールが本当に映えるだろうなと思いました。
チャペル内の見学をしたら、外へ。従業員の方々が模擬フラワーシャワーをして下さって、なんとも嬉しいような申し訳ないような気持ち。でも当日の流れが把握できてよかったです。このチャペル入り口の階段前でブーケトスなどするそうです。
その後はそのままアニヴェルセルカフェの周りを通り、大通りを通って建物内に入るそうです。カフェのお客さんや通りすがりの方々もお祝いしてくれるそうです。確かに私も見かけたことがありました。
恥ずかしいのでやりたくないということであれば、表に出ることはしなくてもよいそうですが、当日の高揚感もあり、8割程度の方が「行っちゃえ~!」と当日表も歩くそうです^^恥ずかしそうですが、表参道のに面している式場ならではの体験ですし、通るたびに思い出が蘇りそうですね。
その後は特製ドリンクをいただきつつチャペル前の部屋へ。
挙式前映像視聴
アニヴェルセル表参道では、チャペルの下に、挙式前の時間をそれぞれの家族と過ごす小部屋があるそうです。
分刻みで進む当日のスケジュールですが、挙式前の5分をそれぞれの両親と過ごしてお話して欲しいという思いから、最近改修してこの部屋と作ったそうです。5分の砂時計を置き、その時間で両親からお手紙を読んでもらうそうです。
実際の花嫁さんとその両親との5分間の映像を視聴しました。普段の生活の中ではなかなか言えない、お父さんが娘を大切に思っている気持ちが伝わってきてウルウルしてしまいました。
でもいざ自分がこれをしなければいけないと思ったら、挙式直前に号泣してしまって、その顔で入場するのはちょっと嫌かも…と思いました(^^;
披露宴会場見学
会場は6つあり、3階~8階まで。収容人数は3階の会場が一番多く、上に行くにしたがって小さな会場になっています。
オペレーションの関係で、それぞれ会場の披露宴開始時間がすでに決まっているそうです。それぞれの階に独立したキッチン、トイレ、新郎新婦の控室があり披露宴中貸し切りの為、他の花嫁さんやゲストに会う事なく過ごせるそうです。嬉しいですね^^
ホテルのように他の花嫁さんやゲストがオープンスペースで入り乱れる状況は避けたいと思っていたので、ありがたいです。
私達は80~90名程度を予定していたので、3階~6階の会場を見学させていただきました。ちなみに最大収容可能人数からマイナス30人程度が、ぎゅうぎゅうに感じない丁度いい人数だそうです。
3階「THE GRAND」
最大収容人数は250名。都内最大級だそうです。会場前の待合スペース。有名な方デザインの個性的な柄の椅子が使用されています。写真左奥に見えていますが、オシャレな喫煙スペースもあります。
この後実際にある結婚式の飾りつけがされていましたが、緑や木の置き物などは、デフォルトで置いてあるものだそうです。そのままでオシャレな空間です。
会場内。窓から大通りの緑が見えるのがとっても素敵でした!3階ならではのメリットですね。会場は100以上収容可能で広いけれど、横長なのでどの席からでも、高砂からそんなに離れているようには感じません。
一番後ろの家族席が高砂から遠くならないよう設計されているそうです。全体的に白とキャメルの色合い、可愛いタッセル付きの椅子、派手すぎないシャンデリアでどんな方にも合いそうな雰囲気です。
ちなみに3階の女子トイレはこちら。女子にとって綺麗さ・広さなど重要ですよね。
4階「THE COSTA」
最大収容人数は133名。会場前の待合スペース。天幕があり、プリンセス感のあるシャンデリアがあり、なんとも可愛い印象のフロアです。彼も私もラブリーな雰囲気はあまり好みではなかったので、対象外となりました(^^;
可愛い系が好きな方にはツボにはまると思います。
会場内。全体的に白を基調としていて、シャボン玉のような照明デザインが特徴的で可愛らしいです。4階でもまだ窓の外に緑が見えます^^
5階「THE SALON」
最大収容人数は135名。会場前の待合スペース。この階は和モダンなデザインで、壁や床などがとってもオシャレ。彼も私も1番惹かれました。1番人気のフロアだそうです。こちらの本物の緑もデフォルトだそうです。
会場内。白・ブラウン・木目が印象的な落ち着いた雰囲気です。
この会場の特徴的な場所は、会場の左奥に、キッズスペースがあること。こんなスペースがある会場は初めて見たのでびっくりしました。まだ長時間座っていられてないお子さん連れには嬉しいですね。
でもここで遊んで騒がれるくらいなら外の待合スペースに出てて欲しいような…ちょっと賛否両論あるのではと思ったスペースです(^^;
高砂のテーブルが素敵です。一般的に高砂はテーブルクロスがかけてあるだけですが、それが変わるだけでこんなに印象が違うとはびっくり。高砂の背景もオシャレで一目惚れしました♪
一番たくさん写真を撮るこの場所の背景が素敵だと嬉しいですね♪
6階「THE SUITE」
最大収容人数は119名。会場前の待合スペース。エレベーターを降りた瞬間に「オトナ~!」と思いました。ダークブラウンのシックなフロアです。
どの披露宴会場でもこの新郎新婦マネキンのように、この待合スペースでゲストが降りてくるのを待ってお迎えするそうです。
披露宴が始まってしまうとなかなか気軽に話すタイミングがなくなってしまうので、ここでおしゃべりしつつ友人同士の紹介をしたり写真撮り合ったりワイワイして欲しいそうです^^
カーペットの色、照明や壁のデザイン等シックです。
会場内。中もダークブラウンがメインの落ち着いた大人な雰囲気です。
他の会場と違うのは窓。大きな窓ではなく、細長くて格子のある外国のアパートのような雰囲気。それもそのはず、ニューヨークをイメージした窓だそうです。
私達にはちょっと大人っぽ過ぎるかな~という意見になりました。
ちなみに行かなかった7階は、可愛い系のデザインのようです^^
地下1階のゲスト入り口・クローク見学
地下にある、ゲストの入り口と手荷物を預ける場所も見学しました。
電光掲示板があるクロークは初めて見ました、すごい。トイレ等だけでなく、ゲスト用の更衣室も数室あるそうです、嬉しいですね。
お料理試食
今回は6階の会場内にて試食会がありました。ビッグフェアだから特別のようです。魚料理と肉料理が1カップルにつき1品ずつが出ました。彼と半分ずつシェアしました。
どちらもとっても美味しかったです^^他の前菜なども間違いなく美味しいだろうなと思えました♪
キッチンが各フロアごとにあるので、最良のタイミング、アツアツの状態で提供できるのも大きなメリットだと思います。
やっぱりゲストにとって美味しいお料理が楽しみですからねー^^
魚料理は白身魚のパイ包み焼き。パイがサックサクで中はアツアツでソースも美味しいです!彼はこちらの方が気に入ったようです。
肉料理はステーキ。こんなに厚いけれど柔らかくて美味しいです♪
どのコースでも、魚料理と肉料理の両方とも含まれているそうです♪豪華。ちなみに今回の2品はそれぞれ別のコースに入っている料理だそうです。
結婚式の1ヵ月前に、有料ですが、フルコースの試食会があるそうです。自分達が選んだコースでなくてもOK、1万円で1万2千円~2万3千円のコースが食べられるそうです。
(ただし高めのコースの場合は1万3千円。いくら以上のコースかはっきり聞き漏れました、すみません)
概算見積り説明・相談
見学終了後は、打ち合わせ席に戻りました。
話がちょっと逸れますが、それぞれの打ち合わせ席にタッチパネルがあり、そこから10種類以上の飲み物を選んで注文できるようになっていました。ここまでハイテクな打ち合わせ席は初めてで、ちょっと感動しました^^もちろん無料です。
まず、ゼクシィが出している結婚式の平均金額、また各項目のごとの平均金額が載ったシートを担当さんと一緒に見ました。
その後、アニヴェルセル表参道での私達の予定人数での概算書を作っていただけました。何にいくらくらいかかるものなのか、細かい内訳の金額を1つずつ見ながら丁寧に説明していただけました。
そんな項目があるんだ、とかそこにもお金かかるんだ、といった発見と共に勉強になります。
そしてその後、ビックフェア割引後の概算書を作っていただけました。
正直ゼクシィが出している結婚式の平均金額シートはちょっと高いのではと思いました。またフェア割引前の概算書も定価なのでしょうが高めに作られているんだと思います。恐らくいつ行っても、今だけ特別に~と何か理由をつけて割引金額の差はあるかもしれませんが、当初よりも割引された金額になるのでは、と思います。あとから出す概算書を安いと思ってもらう作戦です。
でもこれは、どこの式場でも絶対にやる手ですので、「え、平均よりめっちゃ安い!」と思わずに、こういうものなんだ、と事前に知識として持っておいてください。そして結婚式準備を進めていくうちに、概算書よりも100%金額は上がっていきますので。
また、他の式場と比較して更に割引して欲しい場合は、契約前に交渉を重ねてくださいね。
契約後ですと、もう値引き交渉はできません。
最後の概算書を待つ間に、デザートもいただきました♪
アニヴェルセル表参道の基本情報まとめ
- チャペルは1つ
- 披露宴会場は6つ(それぞれで午前と午後で2回/日可能)
- 会場はそれぞれ収容人数とコンセプトデザインが異なる
- 提携のドレス会社はフォーシスとタカミブライダルの2つ。ドレスの持ち込みはNG
- ドレス小物の持ち込みはOK。ブーケも持ち込みOK
- ペーパーアイテム・プチギフトの持ち込みOK
- 結婚式を挙げたカップルは、アニヴェルセルカフェが一生20%オフ!
- 事前ヘアメイクリハーサルが3時間~3時間半込み・担当さんがつきっきりで、色んな髪型をしてもらって写真を撮って悩める
- 結婚式の1ヵ月前に、有料ですが、フルコースの試食会がある
試食目当てだと冷やかしになる?
ブライダルフェアに初めて行く方の中には、軽い気持ちでブライダルフェアに参加していいのか、行ったらそこに決めなきゃいけないのか、など不安になる方もいるかと思います。結婚式場はいくつも見て回って決めるのが普通ですので、デートも兼ねて楽しく参加して全然大丈夫です^^◎
平均で3~4つのブライダルフェアに参加するカップルが多いです。
そしてブライダルフェアの1番の楽しみは試食ですよね。食いしん坊の私は、必ず試食がしっかりあるブライダルフェアを選んで参加していました(笑)
結婚式に参列するゲストの1番の楽しみも美味しい料理だと思っているので、絶対自分で味を確かめたくて試食は外せませんでした。ですので、試食が1番の目当てだったとしても、全然冷やかしにはなりませんので安心してください。
もちろん、結婚式をまったく挙げる予定がないのにただ試食目的でブライダルフェアに参加するのはNGです!(例えばすでに結婚式済みの既婚者さんなど)
その貴重な一枠は、これから結婚するカップルに譲ってあげてくださいね。
最後に、ブライダルフェアにいかれる際は、【ゼクシィ】や【マイナビウエディング】等のサイト経由で予約の申し込みをすると色々と特典が付くので、インターネットでサイトを見て予約してから行ってみてください♪式場決定で8万円の電子ギフト券がもらえたり、新婦2着目のお色直しドレス(21万6000円相当)が無料になったりと、とってもお得な特典があるので、使わない手はありません!
参考までに、来館予約特典、成約特典を記載しますのでご確認ください。
アニヴェルセル表参道の来館予約特典
マイナビウエディング経由で予約した際の特典
結婚式場では何種類かのフェアを開催しており、フェアによってその内容は異なります。盛りだくさんの内容のビッグフェアも年に数回開催しています。事前にフェア内容を選んだ上で予約をされてください^^
現在『式場探しキャンペーン』開催中の【マイナビウエディング】では、では、来店予約をしてから来店すると、全員もれなく電子マネーギフト券17,000円分の電子マネーをプレゼントしています♪
さらに、同時開催中の『指輪探しキャンペーン』では、来店予約をしてから来店すると、全員もれなく電子マネーギフト券7,000円分プレゼント!
※後日追記
マイナビで予約をして行った特典のJCB商品券が届きました!嬉しいー♪
プレゼント費用にしようか…家具家電の足しにしようか…ちょっといい北欧食器を買おうか…などなど考え中です^^
※現在の特典は電子マネーギフト券です
ゼクシィ
経由で予約した際の特典
【ゼクシィ】で挙式・ブライダルフェアの見学予約をすると最大で44,000円の商品券プレゼント♪さらに指輪選びの来店予約で最大6,000円、合計最大50,000円です。
(条件クリアで全員)
これから式場探しをするあなたの参考になれば幸いです^^
関連記事ページ
プロポーズ準備から結婚までの流れ・やるべきことは?
■ブライダルフェア
ブライダルフェアに行く前に知っておきたいこと
【利用しなきゃ損!】ブライダルフェアに行く前にキャンペーン情報をチェックしよう♪
アートグレイス・ウェディングコースト新浦安のブライダルフェアに行ってみた
■婚約指輪・結婚指輪
婚約指輪・結婚指輪を選ぶ
婚約指輪のダイヤモンドの質にこだわりたい人におすすめのブランド
結婚指輪、婚約指輪のデザインにこだわりたい人におすすめのブランド
■新婚旅行・旅行
イタリアVSハワイ 新婚旅行で行くならどっちがおすすめ?
最後までお読みいただき本当にありがとうございます。
この記事がよかったら、是非「いいね!」か「シェア」をお願いします。
キャンペーン更新:2022/6/24