私達はハネムーンでイタリアにフリーのオーダーメイドプランで9日間行きました。
行った都市はローマ(2日)、カプリ島・青の洞窟(1日)、フィレンツェ(2日)、ベネチア(2日)です。
私たちのイタリアハネムーン旅行記を載せています。こちらの記事は3日目(カプリ島)です。
各観光名所の回り方や感想、時間のかかり方、行ったお店のリアルな感想など、これからイタリアへ行く際の参考にしてもらえたら幸いです^^
※お店等現在の情報と異なる部分がある可能性がありますのでご了承ください
【旅程表】ハネムーン3日目:カプリ島
時間 | 工程 【3日目】カプリ島 晴れ☀ |
---|---|
8:00 | カプリ島1日観光ツアー ローマ出発 |
↓ 大型バス | |
9:30 | 休憩 |
↓ 大型バス | |
11:00 | ナポリ到着 |
11:30 | カプリ島へ出発 |
↓ 高速船 | |
12:30 | カプリ島到着 |
12:35 | お買い物 |
13:00 | 青の洞窟へ出発 |
↓ モーターボート | |
13:15 | 入場の順番待ち |
14:15 | 小型ボートに移り青の洞窟へ入場 |
↓ モーターボート | |
14:45 | カプリ島に戻る |
15:00 | 「カプリムーン」でランチ |
14:30 | カプリ島を出発 |
↓ 高速船 | |
17:30 | ナポリ到着 |
18:00 | ナポリを出発 |
↓ 大型バス | |
19:30 | 休憩 |
↓ 大型バス | |
21:00 | ローマ横着到着 |
21:30 | ローマでディナー |
ホテル着 お風呂 就寝 |
9日間の旅程表はこちら→イタリアハネムーン フリープラン9日間日程表
日帰りツアーに参加、カプリ島へ
旅行3日目は、フリーの旅行中で唯一のツアー参加!個人で行くのは難しいとのことだったので、「ローマ発・青の洞窟に入る日帰りツアー」を事前申し込みしていました。旅行費に込みだったのでツアー単体の値段は分かりませんが、他のサイトで見る限りだとだいたいどこも2万円前後のようです。
今日は恐らく旅行中で1番の早起き!6時に起きて7時前くらいに朝食。昨日とまったく同じメニューです(^^;
集合場所は私達の泊っているホテルとテルミニ駅の間くらいにあるホテルの前で集合だったので、近くて安心でした。念のため、昨晩の帰り道に寄って場所を確認しました。7:45集合でしたが、7:30過ぎには到着。1番乗りのよう。というのも、夫は団体行動で時間にルーズな人が大嫌いなので、早め行動。もしこの旅行がずっとツアーで、観光地に行く度に集合に遅れる人がいたらすごく機嫌悪くなってただろうな~と思います(^^;
バスはよくある20~30人乗れる大型バスで、お客さんは若い女の子同士や夫婦など全員日本人、ガイドさんも日本人の女性でした。
全員乗ったらいざ出発!遅刻者とかいなくて良かった。しばらく乗っていると、郊外の住宅街を抜けて景色がどんどん自然が多くなっていきました。
バス中では、ガイドさんが青の洞窟の説明などしてくれました。
打ち寄せる波によって断崖絶壁が浸食し、形成されたのがカプリ島の青の洞窟。高さ1メートルもない入り口から洞窟中に入ると奥行き約54メートル、高さ約15メートルの空間が広がっています。地盤沈下で海面下に沈んだ横穴から光が差し込むため、石灰質を含んだ洞窟内の水が眩しいほど青く見えるといわれています。
青の洞窟へ小舟が入れるのは条件が揃った日だけ。雨が降れば無条件に閉鎖されて入れません。晴れていても風が強かったり、波が高かったりすると1メートルもない入り口がすぐ塞がってしまって残念ながら催行されません。また潮位が高くなると入口が狭くなって危険なので、大潮の満潮時は一時的に閉鎖されることも。さっきまでは入れていたのに、その後からはNG、など…長時間待った挙句洞窟にも入れない、というケースも結構あるようです。
そんな説明を聞いてドキドキが増します…!青の洞窟に入れるか入れないかは今回の旅行のハイライトの1つ。旅行中の貴重な1日を丸々費やして入れなかったらやっぱりがっかりですからね(>_<)ちなみに9月の平均入場率は60%のよう。イタリアにも2度と来れないかもしれないし…でもこればっかりは運なので、入れることを祈るのみです。ほとんどのツアーで、雨だった場合はポンペイ遺跡見学、など決まっていることが多いです。
バスの揺られて1時間半経ったところで、パーキングエリアで休憩タイム。たくさんの観光客で賑わっていました。
まずトイレに行ったら、入り口に人が。トイレ使用料の50セントを回収する係の方のようです。ガイドブックで読んで知識としてはありましたが、他の海外でも、もちろん日本でも見かけない存在なのでなんとも不思議。こういうこともあるので、小銭は常に用意しておいた方がいいです◎
買い物エリアでは、名物のリモンチェッロ(レモンのお酒)もお土産サイズでたくさん置いてありました。
再び出発!さらに自然が増えて、山も見えてきました!
自然を超えたら町並みに変わっていき、ナポリの高速船乗り場、ベベレッロ港に到着。ナポリは治安が悪いとネットに書いてあったのでドキドキしていましたが、高速船乗り場周りは至って普通です。せっかくナポリまで来てるのに、本場のナポリピッツァが食べられないのがちょっと残念(>_<)
港の目の前には何かのお城があり、写真を撮ったりしながら高速船の乗車時間までしばし待ちます。
30分ほどしたらチケットが配られていざ乗船。大きいです。お客さんもたくさん。高速船で1時間ほどですが、降りる前にトイレに行っておきましょう。カプリ島についたらモーターボートに乗って、海の上で順番待ちをして、入る直前に手漕ぎ小舟に乗り換えて入場、ボートのみんなが入り終わったら戻る、という流れなので、待ち時間によっては2時間以上トイレに行けないので、ちゃんと済ませておくべし。
船に揺られること約1時間、カプリ島が見えてきましたー!
なんだかリゾート感がすごい。これぞ世界中から人が集まるザ・リゾート!という感じ。サングラスをかけてテラス席でランチやお茶を楽しんでいる人達がたくさんいます。ローマとはまったく違う雰囲気の、南国リゾートな場所です。

船を降りてお店がずらっと並んでいる通りにあるお土産屋さんの1つに一旦集合。これからボートに乗って青の洞窟を目指すのですが、乗れるまでに30分弱時間があるそうで、急遽ガイドさんから「お土産お買い物タイム」を言い渡されました。自由時間が今しか時間が取れないそうで、夫と別行動しながら急いで見て回りました。
カプリ島と言ったらシチリアレモン!レモンを使ったお菓子などのお土産がたっくさんありました。しかもパッケージも可愛いものが多くて、女子はテンション上がること間違いなし♪
スーパーの方が値段は安いけど、やっぱりこういう可愛い見た目のお土産はスーパーにはないのでお土産屋さんの方に軍配が。こういうのもらったら嬉しいですよねー♪いくつかお菓子を購入。
事前に調べている時から一目惚れをして、お土産に買おうと思っていたイタリアのブーツ型リモンチェッロも発見!レモン色が映えています。この地方から生まれてイタリアを代表するリキュールとなったリモンチェッロは、本場のカプリ島で買いたいと思っていました。ちなみにちゃんと表に「Capri」と書いてあるのは、ここカプリ島でしか買えないようです。無事に買えて一安心です♪この為に、ちゃんと日本からプチプチも持ってきていました^^
ガイドブックにはブーツ型が紹介されていることが多かったけど、他にも様々な形の瓶がありました。
あと、カプリ島にはレモンが練りこまれたパスタが売られていると事前にネットで見ていたのですがこのお店にはなくて、通り沿いの他のお店へダッシュで移動。他の売店ぽいお土産屋さんで発見して、無事ゲット!よかったー。
途中で見かけたシチリアレモン。大きさはこぶし大もあり、ゴツゴツしていて日本のレモンとは全然違います!思わずパシャリ。
買い物をダッシュで済ませて最初のお店にまた集合。正直、時間が足りないー!事前にカプリ島について調べていると、青の洞窟以外にも魅力がいっぱい。青の洞窟へ行く団体客たちはこの海沿いしか行けないけど、セレブリゾートアイランドだけあって、島の中には展望台、修道院、広場、高級ブランドが建ち並ぶ通り、白壁のオシャレなショップやレストラン、カプリサンダル、などたくさんあるよう。
↓とっても素敵じゃないですか!?1つずつ入りたくなっちゃいますね^^
引用元:taptrip
↓さらにこんなに可愛すぎる、ローマ法王お墨付きのレモン香水専門店とかもあるようです!
引用元:taptrip
いや~ウインドウショッピングや街歩きとかしてみたかったです!日程に余裕のある人には、ぜひカプリ島に1泊して私の分まで楽しんでもらいたいです(笑)
いざ青の洞窟へ!
マリーナグランデ港からモーターボートに乗りいよいよ出発。
私は車酔いしやすいタイプなのですが、ボートは大丈夫でした。真っ青な空と海の中を風を切って進むのが気持ち良い^^もちろん海の上は日陰がなく日差しが強いので、しっかり日焼け止めを塗ってパーカーを被って対策しました。20分ほどで青の洞窟の入り口前へ。そこにはたくさんのモーターボートが順番待ちしていました。でも、ちゃんと入れていることに歓喜!入れるー!!
あと、ここで初めて知ったのですが、陸路からも青の洞窟へ行けるようです。洞窟の横に階段があり、そこにずらっと列が並んでいました。
海からも陸からも人が並んでいて、こりゃ時間かかるわ~と覚悟しました。でも入れるだけありがたいので、我慢我慢。しばし真っ青な海の景色を味わいつつ待ちます。
1時間弱ぷかぷかと待ち、ついに私達のボートの番が!
海の上でモーターボートから小さな小舟に乗り移るのがちょっとドキドキ。でも私達の前のボートで、娘さんらしき方と来ていた90歳くらいの杖を突いた日本人女性が乗り移っていたので、度肝を抜かされました。乗り移れていたこともだけれど、よくイタリアまで来れたな~と感心してしまいました。あのお婆ちゃんができるんだから私もできる!と勇気をもらいました(笑)
洞窟の入口はとても狭く、小舟が1隻ギリギリ入れるほど。船頭さんがチェーンを手繰り寄せて前進します。乗客1隻に前2名後ろ2名の最大4名まで。夫が座って足を広げた間に私が座り、ぎりぎりの狭さ。入る瞬間は全員寝そべって入ります。濡れても汚れてもいい服装で行くのがおすすめ。女性はスカートよりパンツのほうがベターです。大きいバッグも無理だと思うので、荷物は最小限にしておきましょう。寝そべって入る時は、アトラクション気分!みんな「わ~っ!」とか「おぉ~!」とか思わず声が出ちゃいました。
入って起き上がって入り口を振り向いた瞬間…「わー!!!めっちゃ綺麗!!!」
感動!これは叫ばずにいられません。入り口から入る光を受けて、本当に海が青色に輝いています。

画像載せますが、やっぱり実物とは大違い。こればっかりは自分の目で見てあの洞窟内体感しないと感動は伝えられません(>_<)舟から海に入って泳いでいる人もいてびっくり。 時計回りにゆっくり1周します。滞在時間は大体3~5分。その間にデジカメで撮って、スマホで撮って、夫はビデオで撮って…と大忙し。スマホはこちらの持ち物の記事に書いたように、落とさないよう首から下げていたので舟から手を伸ばしても心配なし。
こちらは入り口付近
本当にあっという間に終わってしまいました。撮影に夢中にならずに、肉眼でもしっかり記憶に焼き付けることをお薦めします!
カプリ島でランチ
無事に青の洞窟を楽しんだ私達は、カプリ島に戻ります。同乗した日本人のおじさま方とおしゃべりしながら戻りました。帰っている頃から、だんだん雲が多くなってきて、曇り空になりました。そのあとは、ずいぶん遅いランチタイム。ランチもツアーに含まれています。順番待ちの時間により、ランチも遅くなっちゃいます。
ワゴンカーに乗り、島の上の方へ移動。「カプリムーン」というお店に到着。緑が多くて外観が可愛いです^^
中も白と青を基調とした爽やかな印象でなかなか素敵です。
飲み物はせっかくなのでレモンジュースを頼んだのですが、まさに100%レモン絞りました!という酸っぱさ(>_<)砂糖を入れて飲むもののようですが、入れても一向に甘くならない(^^;
ランチはコースで、ラビオリ、魚のムニエル、付け合せの野菜、デザートでした。
ランチが終わったらまた港までワゴンカーで戻り、高速船で出発。ナポリから大型バス。帰りはガイドさんお薦めのパスタがあるというお土産屋さんに立ち寄り。提携しているのかなー?
ローマに着いたのはすっかり暗くなった21時頃。朝の集合場所と同じホテルの前で解散となりました。本当に1日がかりのツアーでしたー。着いたらローマは小雨。天気予報でも今日のローマは1日雨だったので、なんて運がよかったのでしょうか!結婚式が雨だった私達は、その分を取り返したような気分になりました(笑)
ローマでディナー
もう時間も遅かったので、これからお店を調べて探すのも面倒だったので、解散場所から私たちのホテルに帰るまでの間にあるレストランに入りました。もちろん何も調べていないお店なので、美味しいか不明…とりあえず安そうなメインの魚料理を注文しようとしたら、店員のおじいちゃんが、「その魚は冷凍で美味しくないよー!あそこにある生の魚を使ったこっちの方がいいよ!」と。冷凍ものより高かったので迷ったのですが、そこまでお薦めするなら…と思い、おじいちゃんを信じて注文。
そして出てきたのがこちら↓
おおー!想像以上に大きな白身魚に、大きなじゃがいもの輪切りがどどんっ!と添えられている豪快な一品が来ました。
見た目は超地味…というかシンプルでそこまで期待していなかったのですが、これがとっても美味!おじいちゃんの言うことは本当だったー!夫と2人で美味しい美味しい言いながらあっという間に完食。ローマで食べたの料理の中でこれが1番美味しかったです♪あとから調べたら、「Ristorante Donati」というレストランでした。偶然入ったお店ですが、口コミの評価も上々で、どうやら当たりだったようです^^
ローマ最後の夜に美味しいものが食べられて、ほくほくした気持ちですぐそこのホテルに帰りました^^
明日の移動に備えて、パッキングをしてお風呂に入って就寝。
まとめ
イタリア旅行記3日目いかがでしたでしょうか^^
4日目はフィレンツェへ突入です(^O^)ノ 続く!
イタリアハネムーン旅行記【4日目:フィレンツェ】
関連記事ページ
プロポーズ準備から結婚までの流れ・やるべきことは?
■新婚旅行・旅行
イタリアハネムーン旅行記【1日目:ローマ】
■婚約指輪・結婚指輪
婚約指輪・結婚指輪を選ぶ
婚約指輪のダイヤモンドの質にこだわりたい人におすすめのブランド
■ブライダルフェア
ブライダルフェアに行く前に知っておきたいこと
最後までお読みいただき本当にありがとうございます。
この記事がよかったら、是非「いいね!」か「シェア」をお願いします。